No.1Boyの
五島案内
新上五島町 五島への交通 障害者用トイレ コトブキ ネットショップ ネットショップ長崎 囲碁用品 釣り具 五島のホテル 上五島のホテル 歌手ランキング No1Boy
五島市 No1Boy化粧品店 バッテリー55b24 うどん チョコレート ネットショップ五島 将棋用品 東京のホテル 福江のホテル 下五島のホテル What'sNew Link
MyHomeTopページ 地球へ 
長崎県へ 日本へ 五島Goto
日の本Japan各県HPへのLink  ネットショップNo1
五島のホテル No.1Boy

地方公共団体へのリンク

Japanese Prefectures
都道府県名を選択してクリックしてください。
Click on the Prefecture you wish to know more about.

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都  
神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県
岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府
兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県
山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県
長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県  
 
Japanese Sight日の本の風景 Boyの画像掲示板に寄せられた日の本の風景ですこちらにどうぞ
学校へのリンク The Link of Japanese School.Click on this
学校へのLink集を作ってみました
こちらにどうぞ
Nagasaki
日の本 Japan についての資料

人 口
総人口は平成十一年十月一日現在は一億二千六百六十八万六千人となっています。、この一年間に二十万人の増加

平成7年国勢調査公表結果の基本数値一覧 平成10年3月12日 現在

地 域 第1次基本集計 第2次基本集計
都道府県 人口総数 15歳未満 15〜64歳 65歳以上 労働力人口 就業者総数 第1次産業 第2次産業 第3次産業
125,570,246 20,013,730 87,164,721 18,260,822 67,017,987 64,141,544 3,819,849 20,247,428 39,642,059
北海道 5,692,321 898,673 3,942,868 844,927 2,935,207 2,806,435 251,434 658,540 1,881,483
青森県 1,481,663 252,414 991,311 236,745 775,411 736,263 124,232 184,534 426,433
岩手県 1,419,505 239,010 925,175 255,256 772,555 747,532 124,837 221,365 400,782
宮城県 2,328,739 394,331 1,595,534 337,520 1,211,112 1,163,946 95,534 319,950 743,999
秋田県 1,213,667 188,844 786,983 237,682 629,941 608,735 79,926 195,627 332,332
山形県 1,256,958 208,596 799,251 248,817 675,160 657,193 84,933 231,855 339,708
福島県 2,133,592 381,511 1,380,208 371,572 1,126,170 1,087,442 117,560 392,816 575,236
茨城県 2,955,530 505,363 2,030,045 418,610 1,575,247 1,515,816 142,143 533,203 835,361
栃木県 1,984,390 339,253 1,350,635 292,947 1,080,416 1,040,793 87,278 389,283 561,762
群馬県 2,003,540 329,960 1,360,039 313,425 1,091,272 1,050,985 83,222 401,218 564,569
埼玉県 6,759,311 1,090,395 4,976,945 681,172 3,674,571 3,512,969 99,990 1,178,655 2,198,202
千葉県 5,797,782 915,719 4,224,738 651,789 3,124,931 2,991,808 136,962 821,687 2,004,533
東京都 11,773,605 1,499,126 8,705,099 1,530,695 6,631,849 6,309,698 31,325 1,614,837 4,547,134
神奈川県 8,245,900 1,231,943 6,098,448 908,467 4,477,466 4,273,200 50,332 1,345,876 2,832,997
新潟県 2,488,364 406,791 1,625,889 455,064 1,354,184 1,317,329 119,883 474,719 720,817
富山県 1,123,125 170,045 751,639 201,320 632,871 615,202 34,734 244,989 335,098
石川県 1,180,068 189,741 799,338 190,905 652,627 631,322 34,066 211,731 384,397
福井県 826,996 140,593 539,592 146,728 462,969 451,422 29,423 172,058 249,162
山梨県 881,996 146,048 584,721 151,148 478,891 462,446 45,872 163,436 252,757
長野県 2,193,984 355,267 1,421,782 416,608 1,248,984 1,218,325 155,541 441,997 619,478
岐阜県 2,100,315 347,733 1,430,294 322,209 1,148,530 1,111,812 49,692 456,067 605,027
静岡県 3,737,689 619,445 2,564,385 553,530 2,114,278 2,040,327 125,084 792,120 1,119,803
愛知県 6,868,336 1,120,992 4,919,095 819,026 3,828,027 3,685,478 122,634 1,435,510 2,115,883
三重県 1,841,358 303,645 1,240,428 297,129 981,914 948,971 61,609 355,048 529,942
滋賀県 1,287,005 231,022 874,455 181,376 676,220 654,947 33,047 267,257 352,168
京都府 2,629,592 390,138 1,842,467 386,976 1,376,518 1,315,528 43,194 401,574 851,512
大阪府 8,797,268 1,321,475 6,411,945 1,047,875 4,658,723 4,370,513 27,929 1,449,286 2,843,315
兵庫県 5,401,877 880,094 3,755,500 763,752 2,745,351 2,604,791 78,825 869,988 1,632,542
奈良県 1,430,862 232,418 999,261 198,192 694,701 665,774 25,672 205,987 426,917
和歌山県 1,080,435 175,660 709,092 195,575 546,051 521,584 60,823 146,920 310,469
鳥取県 614,929 105,456 390,964 118,380 336,895 326,765 45,633 99,257 181,207
島根県 771,441 126,403 477,919 167,040 416,476 406,463 55,567 123,299 227,066
岡山県 1,950,750 315,902 1,294,239 339,313 1,027,927 989,559 77,875 344,069 565,228
広島県 2,881,748 466,553 1,956,268 456,497 1,529,704 1,472,610 83,251 469,216 911,549
山口県 1,555,543 240,469 1,018,839 295,702 813,931 784,540 68,960 243,675 470,240
徳島県 832,427 132,495 541,945 157,461 425,198 406,031 49,349 124,049 230,443
香川県 1,027,006 161,674 678,404 186,850 549,382 527,995 45,207 163,203 318,891
愛媛県 1,506,700 245,563 982,400 278,691 771,038 736,919 88,552 223,397 423,740
高知県 816,704 125,833 522,208 167,967 432,453 409,277 60,691 95,471 251,874
福岡県 4,933,393 815,170 3,382,470 728,574 2,460,879 2,326,268 100,905 609,986 1,599,858
佐賀県 884,316 160,307 566,671 157,329 459,209 443,037 56,788 129,952 255,991
長崎県 1,544,934 277,263 993,783 273,335 757,787 725,810 80,544 179,102 465,119
熊本県 1,859,793 321,462 1,196,479 340,924 936,950 897,965 127,576 228,691 539,303
大分県 1,231,306 200,909 801,035 229,076 626,061 601,582 68,247 167,537 364,848
宮崎県 1,175,819 210,806 760,751 204,222 608,365 582,549 87,219 154,765 340,121
鹿児島県 1,794,224 319,918 1,120,432 353,857 879,946 843,625 125,331 208,381 508,321
沖縄県 1,273,440 281,302 842,752 148,567 603,639 541,693 40,318 105,245 394,452

その他の主な資料


東経122度〜154度北緯20度〜46度の間に位置する。
私たちが毎日使っている時刻(日本標準時)は、兵庫県明石市を通過する東経135度子午線上に太陽(正確には平均太陽)が南中する時を正午としています。 

全  国  377,854.64 ku
地 名 北 海 道 本 州 四 国 九 州 沖 縄
面 積 (ku) 83,452.28 231,068.94 18,786.60 42,161.20 2,267.88
日本の山の高峰10傑を上げてみました。勿論最高峰は富士山の剣ケ峰ですね。   
山名 富士山
剣ケ峰
北 岳
白根山
奥穂高岳 間ノ岳
白根山
槍ケ岳 東 岳
悪沢岳
赤石岳 涸沢岳 北穂高岳 大喰岳
所在県名 山梨
静岡
山梨 長野
岐阜
山梨
静岡
長野 静岡 長野
静岡
長野
岐阜
長野
岐阜
長野
岐阜
海抜高度(m) 3,776 3,192 3,190 3,189 3,180  3,141 3,120  3,110  3,106  3,101 

その他の3000mを越す山
前穂高岳 3,090 中岳 3,084 荒川岳[中岳]3,083御嶽山[剣ケ峰]3,067 農鳥岳[西農鳥岳]3,051 塩見岳3,047仙丈ケ岳3,033 南   岳3,033 乗鞍岳[剣ケ峰]3,026 立山[大汝山]3,015 聖岳[前聖岳]3,013 


沼 
日の本の大きな湖沼を面積の広い方から順に面積20ku以上のものを並べてみました。
この資料は平成10年10月1日現在。建設省国土地理院測図部調査資料課「全国都道府県市区町村別面積調」のものです。 
湖沼名 びわこ
琵琶湖
かすみがうら
霞ケ浦
サロマ湖 いなわしろこ
猪苗代湖
なかうみ
中海
くっしゃろこ
屈斜路湖
しんじこ
宍道湖
しこつこ
支笏湖
とうやこ
洞爺湖
はまなこ
浜名湖
所在県名 滋賀 茨城 北海道 福島 鳥取,島根 北海道 島根 北海道 北海道 静岡
面積(ku) 670.29 167.63 151.89 103.32 86.16  79.34 79.08 78.4 70.74 64.97

続きです 

湖沼名 おがわらこ
小川原湖
とわだこ
十和田湖
のとろこ
能取湖
ふうれんこ
風蓮湖
きたうら
北浦
あばしりこ
網走湖
あっけしこ
厚岸湖
はちろうがたちょうせいち
八郎潟調整池
たざわこ
田 沢 湖
所在県名 青森 青森,秋田 北海道 北海道 茨城 北海道 北海道 秋田 秋   田
面積(ku) 62.16 61.02 58.42 57.5 35.16 32.33 32.3 27.73 25.78

流域面積1,500ku以上の一級河川。「幹川流路」とは最大流量をもつ流路(本流)をいう。資料 建設省河川局水政課「河川管理統計」
日の本1長い河川は信濃川ですけど、流域面積からすると利根川と言うことになります。では日の本一の川は何と言う川ですか?と云う問いに対してはその流域面積において最大の利根川と言うことにした方が良いのかも知れません。  以下は各河川の流域面積の広い方から順に並べてみました。 
(1位〜10位)
川名 利根川 石狩川 信濃川 北上川 木曽川 十勝川 淀川 阿賀野川 最上川 天塩川
流域面積(ku) 16840 14330 11900 10150 9100 9010 8240 7710 7040 5590
長さ 322 268 367 249 227 156 75 210 229 256

(11位〜20位)

川名 阿武隈川 天竜川 物川 米代川 富士川 江の川 吉野川 那珂川 荒川 九頭竜川
流域面積(ku) 5400 5090 4710 4100 3990 3870 3750 3270 2940 2930
長さ 239 213 133 136 128 194 194 150 173 116

(21位〜30位)

川名 筑後川 神通川 高梁川 岩木川 釧路川 新宮川 渡川 大淀川 斐伊川 吉井川
流域面積(ku) 2863 2720 2670 2540 2510 2360 2270 2230 2070 2060
長さ 143 120 111 102 154 183 196 107 153 133

(31位〜40位)

川名 馬渕川 常呂川 由良川 球磨川 矢作川 五ケ瀬川 旭川 加古川 太田川 相模川
流域面積(ku) 2050 1930 1880 1880 1830 1820 1800 1730 1700 1680
長さ 142 120 146 115 117 106 142 96 103 109

(41位〜44位)

川名 紀の川 尻別川 川内川 仁淀川
流域面積(ku) 1660 1640 1600 1560
長さ 136 126 137 124
平成10年,面積50ku以上のもの。資料 建設省国土地理院測図部調査資料課「全国都道府県市区町村別面積調」
boyの住んでいる五島11位に福江島19位に中通島が入っています。
(1位〜10位)
島名 えとろふとう
択捉島
くなしりとう
国後島
おきなわじま
沖縄島
さどしま
佐渡島
おおしま
大島
つしま
対馬
あわじしま
淡路島
しもしま
下島
やくしま
屋久島
たねがしま
種子島
面積(ku) 3182.65 1498.56 1201.27 854.03 712.09 696.08 591.6 573.76 504.86 444.94
所在県名 北海道 北海道 沖縄 鹿児島 長崎 兵庫 熊本 鹿児島 鹿児島

(11位〜20位)

島名 ふくえじま
福江島
いりおもてじま
西表島
しこたんとう
色丹島
とくのしま
徳之島
どうご
島後
かみしま
上島
いしがきじま
石垣島
りしりとう
利尻島
なかどうりしま
中通島
ひらどしま
平戸島
面積(ku) 444.94 289.27 250.16 247.76 241.57 225.2 222.48 182.11 168.01 163.48
所在県名 長崎 沖縄 北海道 鹿児島 島根 熊本 沖縄 北海道 長崎 長崎

(21位〜30位)

島名 みやこじま
宮古島
しょうどしま
小豆島
おくしりとう
奥尻島
いきしま
壱岐
やしろじま
屋代島
えだじま,ひがしのうみじま,にしのうみじま
江田島,東能美島,西能美島
おおしま
大島
ながしま
長島
れぶんとう
礼文島
かけろまじま
加計呂麻島
面積(ku) 158.73 153.28 142.7 133.73 128.3 91.39 91.05 90.56 80.95 77.39
所在県名 沖縄 香川 北海道 長崎 山口 広島 東京 鹿児島 北海道 鹿児島

(31位〜39位)

島名 くらはしじま
倉橋島
はちじょうじま
八丈島
しもこしきじま
下甑島
おおみしま
大三島
しばつとう
志発島
くめじま
久米島
きかいしま
喜界島
にしのしま
西ノ島
みやけじま
三宅島
面積(ku) 69.54 69.48 66.09 64.53 59.5 58.82 56.86 55.79 55.44
所在県名 広島 東京 鹿児島 愛  媛 北海道 沖縄 鹿児島 島根 東京

気象庁のHPはこちらです。
日本はおおむね温帯に位置し、春夏秋冬のいわゆる四季が明瞭に現れる。
 冬は日本海側での降雪、太平洋側の晴天が比較的良く出現する。地上天気図では、日本の東海上に発達した低気圧、大陸上に優勢な高気圧がある。このとき、大陸から吹き出す冷たく乾燥した空気は日本海上で水蒸気の補給を受け、日本海側の地方に降雪をもたらす。
 一方、夏、特に真夏には全国的に晴天となり、日最高気温が30度をこえる。地上天気図では、日本付近は太平洋高気圧に覆われる。時として、積乱雲による雷雨が発生することがあるが、おおむね晴天が継続する。
 春や秋には、移動性高気圧・低気圧が交互に通過していく。低気圧の通過前には南風が強まり気温が上昇し、通過後は北風が強まり気温が低下する。このような寒暖を繰り返しながら、春から夏に向けて次第に気温が上昇し、夏から秋に向けて低下する。
 春から夏への季節の変わり目には、梅雨と呼ばれる特徴的な時期がある。この期間は、西日本での多雨ばかりではなく、東日本での低温・寡照などの特徴がある。梅雨前線の形成には、チベット高原と偏西風、太平洋高気圧の関係など地球規模の大気の循環が関係している。同様な前線は初秋にも現れ、秋雨(あきさめ)前線と呼ばれる。
 夏から秋にかけては、南海上から北上してくる台風により日本付近の天気が大きく影響を受ける。
MyHomeTopページ 地球へ 
長崎県へ 日本へ 五島Goto
日の本Japan各県HPへのLink  ネットショップNo1
五島のホテル No.1Boy